集中できないのは○○のせいだった!

集中力がない原因 ステップ
集中できないのは原因

こんにちは

ペーパーアーティスト 藤 優里です。

体験版の“切り絵プログラム”もうご覧いただけたでしょうか?

是非ゆっくりと楽しんで始めて頂けたら嬉しいです。

質問があればLINEにメッセージくださいね。

些細なことでも全然OKです!

ではここで質問です。

今、こんなお悩みはありませんか?

  • 何をやっても中途半端で続かない。
  • 日々の生活がマンネリ化してつまらない
  • 今の生活にメリハリがない
  • 疲れているのに眠らない
  • 色々考えすぎて、一つのことに集中できない
  • リモート生活で仕事と家庭の切り替えができない
  • 自分の時間を持つのに罪悪感がある

時間はあったのに、なんだか集中できなくて、

結局終わらなかった。

いつもなら時間で済むことが倍かかってしまった。

なんてこともよくありますよね。
これ、現代人にとっては、誰にでも起こりうる問題なんです。

なぜなら

現代社会の生活習慣の中では集中力はどんどん低下するばかり。

金魚の集中力は平均9秒。

でも、現代人の集中力は金魚以下!!!

なんて驚くべき研究結果もあるくらいです!
(比較対象が金魚ってというところは置いておきましょう)

この原因はまさに、ITの発達にあると言われているんです。

今の現代社会では人がコントロールできないほどの情報に
人間の脳は振り回されているのです。

あなたはスマホやPCでネットを見ている
時一字一句見逃さず読んでいますか?

大抵は流し読みではないですか?

興味がなければ秒で変える。
これが当たりの行動です。

そして、ながら作業。

ネットを見ながら、何かを書きながら、食べながら、、、
実は私もしょっちゅうやっちゃうのですが^^;

どれ一つとっても、

一つの行動に集中している時間があまりにも短い。
何なら、どれにも集中していない。

これを自動操縦と言います。

すべて無意識。

日々の習慣を、”こなしている“だけ。
毎日しているこの行動こそが
集中力喪失の大きな原因でもあるんです。

こうした、ながら作業の間、脳はフル稼働、

何もしない間でも脳は常に考え続ける。

脳だって休息が必要です。

脳を休息させるのに効果的なのが一点集中法。

あえて非日常的なことをして思いっきり切り替えるといいんです。

つまり、あれこれさまよう脳を

“今、ここ”に集中させることで脳を休ませます。

一日の終わりに体を休めるように、

脳も休ませる習慣をつけませんか。

コメント

  1. Damaris より:

    Thiis site wаs… how do yoou say іt? Relevant!!
    Finaⅼly I’vе found somethiing that helped me.
    Thanks a ⅼot!

タイトルとURLをコピーしました